知を愛するノリゾーのブログ

哲学の知識を整理しつつ、身近に起こったことに対してのまとめをしていく。

2019-01-01から1年間の記事一覧

〜出会いの幅を広げる〜

人との関わり 小さな自分 新しい出会い 人の深み 会いたい人に会う 魅力に気づく 人との関わり 今までの生活の中で対面してしっかりと話をした人は何人いるだろう 友人とたわいもない会話やどこかに出かけて楽しむ そう言った日々は多かった しかし 対面して…

〜言いたいことが言える人と言えない人〜

自分の意思 言ったらどうなるのか 言える人と言えない人 自由な若者 最後に 自分の意思 仕事をしていると上司から指示される また不具合があった時注意されることもある 自分はやりたくないが言われたからやる 自分が全て悪い訳ではないのに色々と自分に言わ…

〜あなたの疑問は哲学で解決する〜

本の紹介 あなたの疑問は哲学者がもう思考している 思考に深みが増す 本の紹介 武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50 作者: 山口周 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2018/05/18 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (6件)…

〜トヨタから創造性が失われていく〜

労使交渉 努力している人に報いる 「予告された報酬」がもたらすもの 今後どうなるのか 労使交渉 トヨタの労使交渉の内容がYouTubeで見ることができることは知っているだろうか 3回目の話し合いが終わり最終局面に入ってきたところで 来週には回答があると思…

絶対菜食主義ヴィーガンの考え方

ヴィーガンとは 日本のヴィーガンの人口 ベジタリアンとの違い 動物達の苦痛 自分はどう思うか 私たちはどうするか ヴィーガンとは 酪農製品つまり動物から摂取することなく絶対菜食主義者のことである 動物へ苦しみを与えることの嫌悪感から 動物から得られ…

スポーツだけじゃない!?技能のオリンピック

2020年 技能五輪全国大会 技能五輪国際大会 技能グランプリ 若年者ものづくり競技大会 2019年 2020年 東京オリンピックが開催される 招致に向けて多くの人が動き 東京に決まったとき人々は歓喜した 東京五輪に期待が高まる スポーツの祭典としてオリンピック…

〜共感力を高める方法〜

自分は自己中かまずは知る 相手の目線から自分を見る 共感力と瞑想の関係性 メンタルの安定につながる 自分は自己中かまずは知る 「の」という字を自分のおでこに書いてみてほしい 書けただろうか どの視点であなたは字を描いただろう? 自分の内側から見て…

〜職業の選択は自分の意志なのか〜

自由の苦しみ その選択は自由に決めたことなのか 自由を見つける 最後に 自由の苦しみ 3月が始まり就活の時期となった 自分のやりたい仕事や興味のある仕事を探し 説明会に参加している人が多いと思う 仕事を探すことは誰に決められものでもなく 自分で「自…

〜「自由」が就活生を苦しめる〜

選択の自由 自分が何をしたいのか 仕事のやりがいとは? 孤独と責任 最後に 選択の自由 就活の時期になり就活生に突きつけられるのは 仕事を自由に選ぶ権利だ 選んでから望み通りにはならないが 自分が何をしたいのか その企業に入ってどう成長したいのか い…

〜緊張をほぐす意識のポイント「臍下の一点」〜

緊張するとどうなるか 氣を静める 正しい姿勢のためのワンポイント 動じない心を身につける 緊張するとどうなるか 緊張してくると手からは汗がにじみ出て 心臓の鼓動は大きくなる じっとしていられなくなりそわそわしだす このように落ち着きがなくなってし…

〜努力し続けるための思考〜

なぜ努力するのか 決められた報酬 成果を出すために なぜ努力するのか 今何に対して努力をしているだろうか ・誰よりもサッカーや野球が上手くなりたい ・自分の知識を多くの人へブログで伝えたい それぞれ何か努力しているものがあるだろう 目的を達成する…

〜集中力を高めるルーティーン〜

ルーティーンとは 同じ動きをすればいいわけではない なぜその動きをするのか 実践例 質の高いルーティーンにするために まとめ ルーティーンとは 決まった動作を毎回行うことで 精神の統一ができて毎回同じ気持ちで作業に入れる ・五郎丸のキックの前のポー…

〜人を動かす3つのキーワード〜

はじめに 「ロゴス」 「エトス」 「パトス」 3つのキーワードを踏まえて まとめ はじめに 「武器になる哲学」という本の情報から 教えるための技術として活かすために進めていく 今回はアリストテレスの人を動かす「3つのキーワード」について 「ロゴス」 …

〜思考を始めさせる魔法のことば〜

感情には理由がある 感情は脳の思い込みが多い 自分と向き合う まとめ 感情には理由がある 感情と身体はとても関係が深くお互い影響し合っている 感情が影響する場面では・・・ マラソンでランナーとして走っていて周りから応援してもらえると 気持ちが高ぶ…

〜自然に触れる 中山道 妻籠馬籠〜

中山道へ行ってきた 中山道(なかせんどう)の妻籠(つまご)から馬籠(まごめ)までの 自然遊歩道を中学からの友人と歩いてきた 最近は仕事でもパソコンを扱ったり 普段からスマホを使用しているため 目を休める意味で良い時間になったと思う 友人と歩く中…

〜メンタルトレーニングのいろは本〜

こんな人にオススメ この本のポイント 著者について この本を手に取ったきっかけ 自分に取り入れてみて 最後に こんな人にオススメ スポーツをやっている人 技能五輪をやっている人 またはそれらの指導者をしている人 この本のポイント メンタルトレーニング…

〜体のコンディションを知る方法〜

コンディション不良による影響 コンディション不良に気づく 毎日同じ動きをする まとめ コンディション不良による影響 体の調子を気にして過ごしているだろうか 技能五輪の訓練をしていると体の疲れや ちょっとした体の感覚のズレでミスにつながることがある…

〜メンタルを鍛えることの大切さ〜

メンタルを鍛えるとは 自分の弱さを知るところから 最後に 技能五輪選手には欠かせないメンタルの強さ 限られた時間の中で自分の技能を100%発揮しなければいけない たった年に1回の大会本番に力を出せる人、出せない人の差はメンタルにある 技能五輪選手は…

〜教える・教わる 大事なワンポイント〜

教える・教わるプロセス 各プロセスの要点 まとめ 人を育てるためには教育しなければいけない 教える、教わるのそれぞれの立場で どのようなプロセスで 何に要点をおいているだろうか 自分の中での 教えた、教わったというイメージはどのようなものだろう 教…

〜道徳とは(3)〜

トロッコ問題 有名な思考実験のトロッコ問題 トロッコが止まらなくなってしまいこのままだと5人のがひかれてしまう あなたはトロッコの方向を変えることのできるレバーの近くにいる 方向を変えた先には線路上に1人の作業者がいる あなたはこの時どうします…

〜道徳とは(2)〜

結果が大事 ジェレミー・ベンサムは自分のしたことが良いことか悪いことかは 結果によって判断させるとした 自分の行為の苦痛と幸福感とを差し引いたものを「功利」と呼び このような考え方を「功利主義」という 功利主義とは カントの道徳の思考とは異なり …

〜道徳とは(1)〜

感情は関係ない イマヌエル・カントは道徳とは何をするかではなく、 なぜするかであると言っている 感情によって良い悪いを判断するのではなく理性のみである またカントは「定言命法」が道徳であると考えた 定言命法とは これは命令文に近く定言命令ともい…

〜哲学を学ぶならコレ〜

哲学の流れ ノリゾーの思想 哲学の流れ 本屋で哲学の本を探す どの本を選べば良いのか まずは一つの分野に絞るのではなく全体像が把握できると良いと思い この本を選んだ 若い読者のための哲学史 [ ナイジェル・ウォーバートン ]ジャンル: 本・雑誌・コミッ…

〜神様はいるのか、いないのか〜

思考テーマ「自分の中での神様とは?」「今の時代の宗教とは?」

〜1月のまとめと今後について〜

日頃の感謝、今後の誓い

〜人は死を意識すると本気になる〜

◯死=終わり 死を意識した時自分の人生を振り返り今何が出来るのか、やり残したことはないかと考えるのではないか。 死というと大きく捉えすぎかもしれない。自分の周りで起きる様々な終わりは死と同じ意味合いで捉えてみるとどうだろう。今の立場で活躍でき…

〜自分を磨く〜

◯ブログチャレンジ 今週のお題「2019年の抱負」 【仕事】専門性を身につけるために、謙虚に学び努力し続ける 【プライベート】新しい知識を常に取り入れ、発信する 仕事では新しい職場に異動となり1からのスタートとなる。今までの自分の考えのみで判断せず…

〜今の若者は昔と何が変わったのか〜

◯心に響かない(単純には) ボヘミアン・ラプソディを観てきた。映画館内がライブ会場のようで凄い迫力でとても良かった。使われていた曲はシンプルで分かりやすいものが多く、音楽に対する情熱が強く伝わった。 私は映画を観ていて、『情熱』『根性』『やる…

〜他人に興味がない〜

◯コンビニ店員の友達の話 友達は客の態度が悪いと自分の接客態度を変えるらしい。態度の悪さは人それぞれだが、コンビニには色んな人が来るようだ。 最近なにかで見かけた記事の内容で、客の注文の仕方でビールの値段を変化させるシステムを取る店があった。…

〜100歳のあばあちゃん〜

◯拝む 年末に曽祖母に会ってきた。今年で100歳になる。口調ははっきりしており、家族のエピソードを話して賑わった。 近くには祖母が住んでおり、曽祖母をお風呂に入れてあげた話になった。風呂といっても体が不自由で備え付けの風呂に入るのは厳しく、子供…

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村