知を愛するノリゾーのブログ

哲学の知識を整理しつつ、身近に起こったことに対してのまとめをしていく。

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

〜努力し続けるための思考〜

なぜ努力するのか 決められた報酬 成果を出すために なぜ努力するのか 今何に対して努力をしているだろうか ・誰よりもサッカーや野球が上手くなりたい ・自分の知識を多くの人へブログで伝えたい それぞれ何か努力しているものがあるだろう 目的を達成する…

〜集中力を高めるルーティーン〜

ルーティーンとは 同じ動きをすればいいわけではない なぜその動きをするのか 実践例 質の高いルーティーンにするために まとめ ルーティーンとは 決まった動作を毎回行うことで 精神の統一ができて毎回同じ気持ちで作業に入れる ・五郎丸のキックの前のポー…

〜人を動かす3つのキーワード〜

はじめに 「ロゴス」 「エトス」 「パトス」 3つのキーワードを踏まえて まとめ はじめに 「武器になる哲学」という本の情報から 教えるための技術として活かすために進めていく 今回はアリストテレスの人を動かす「3つのキーワード」について 「ロゴス」 …

〜思考を始めさせる魔法のことば〜

感情には理由がある 感情は脳の思い込みが多い 自分と向き合う まとめ 感情には理由がある 感情と身体はとても関係が深くお互い影響し合っている 感情が影響する場面では・・・ マラソンでランナーとして走っていて周りから応援してもらえると 気持ちが高ぶ…

〜自然に触れる 中山道 妻籠馬籠〜

中山道へ行ってきた 中山道(なかせんどう)の妻籠(つまご)から馬籠(まごめ)までの 自然遊歩道を中学からの友人と歩いてきた 最近は仕事でもパソコンを扱ったり 普段からスマホを使用しているため 目を休める意味で良い時間になったと思う 友人と歩く中…

〜メンタルトレーニングのいろは本〜

こんな人にオススメ この本のポイント 著者について この本を手に取ったきっかけ 自分に取り入れてみて 最後に こんな人にオススメ スポーツをやっている人 技能五輪をやっている人 またはそれらの指導者をしている人 この本のポイント メンタルトレーニング…

〜体のコンディションを知る方法〜

コンディション不良による影響 コンディション不良に気づく 毎日同じ動きをする まとめ コンディション不良による影響 体の調子を気にして過ごしているだろうか 技能五輪の訓練をしていると体の疲れや ちょっとした体の感覚のズレでミスにつながることがある…

〜メンタルを鍛えることの大切さ〜

メンタルを鍛えるとは 自分の弱さを知るところから 最後に 技能五輪選手には欠かせないメンタルの強さ 限られた時間の中で自分の技能を100%発揮しなければいけない たった年に1回の大会本番に力を出せる人、出せない人の差はメンタルにある 技能五輪選手は…

〜教える・教わる 大事なワンポイント〜

教える・教わるプロセス 各プロセスの要点 まとめ 人を育てるためには教育しなければいけない 教える、教わるのそれぞれの立場で どのようなプロセスで 何に要点をおいているだろうか 自分の中での 教えた、教わったというイメージはどのようなものだろう 教…

〜道徳とは(3)〜

トロッコ問題 有名な思考実験のトロッコ問題 トロッコが止まらなくなってしまいこのままだと5人のがひかれてしまう あなたはトロッコの方向を変えることのできるレバーの近くにいる 方向を変えた先には線路上に1人の作業者がいる あなたはこの時どうします…

〜道徳とは(2)〜

結果が大事 ジェレミー・ベンサムは自分のしたことが良いことか悪いことかは 結果によって判断させるとした 自分の行為の苦痛と幸福感とを差し引いたものを「功利」と呼び このような考え方を「功利主義」という 功利主義とは カントの道徳の思考とは異なり …

〜道徳とは(1)〜

感情は関係ない イマヌエル・カントは道徳とは何をするかではなく、 なぜするかであると言っている 感情によって良い悪いを判断するのではなく理性のみである またカントは「定言命法」が道徳であると考えた 定言命法とは これは命令文に近く定言命令ともい…

〜哲学を学ぶならコレ〜

哲学の流れ ノリゾーの思想 哲学の流れ 本屋で哲学の本を探す どの本を選べば良いのか まずは一つの分野に絞るのではなく全体像が把握できると良いと思い この本を選んだ 若い読者のための哲学史 [ ナイジェル・ウォーバートン ]ジャンル: 本・雑誌・コミッ…

〜神様はいるのか、いないのか〜

思考テーマ「自分の中での神様とは?」「今の時代の宗教とは?」

〜1月のまとめと今後について〜

日頃の感謝、今後の誓い

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村